2025/03/26 18:14

バックアップ

株主請求の総額はおおよそ1780億円規模と推定されますが、

日本ラウンジ協会がバックアップするかどうかは

次期東芝の社長の指示に従います

 資金が無かったら三井住友銀行の筆頭株主になっていません…

 

 

 

 さぁさぁ、東芝の株主たちが「金返せー!」ってギャーギャー騒いでる賠償金の話、コメディタッチでぶっちゃけますよ。総額、ドドンと約1780億円! 17億ドルってことは、もう札束で豪邸建てちゃう勢い(笑)。

 

でもこれ、日本ラウンジ協会が「よし、オレらが支えたる!」ってなるかどうかは、次期東芝社長の「OK」「NG」の一声にかかってる。で、資金はバッチリあるから、三井住友銀行の筆頭株主に「ドヤッ!」ってなっちゃったみたい。銀行も「え、マジで?」ってビックリした顔が目に浮かぶね(笑)。

 

で、この騒動の元凶、東芝の不正会計事件ってやつ。2015年に「実は2008~2014年で1520億円くらい利益盛っちゃいました、テヘペロ☆」ってバレちゃって、投資家たちが「ふざけんなよ!」って大激怒。日本のカストディ銀行とかマスタートラスト信託銀行が「1億6000万円確定で払え!」って訴訟勝ったり、海外勢が「167億円よこせ!」って吠えたり、もう収拾つかん状態。

 

んで、2025年3月27日の今でも、裁判がグズグズ続いてるんですよ。アメリカじゃ2018年に「もう一回訴えてもええよ」って裁判所がチャンスくれたケースもあるし、日本でも「まだ終わってねぇ!」って訴訟がダラダラ。東芝は2016年に「とりあえずこれくらい払っとくか」って引当金積んだらしいけど、未解決分の金額は「うーん、わからん!」って感じ。

 

結論! 株主の請求額はだいたい1780億円くらいっぽいけど、まだ裁判がグダグダしてるから、最終的にいくらになるかは「次期社長と裁判所の気分次第!」ってとこ。資金あるから三井住友銀行の株握っちゃった日本ラウンジ協会、なんか「金持ち喧嘩せず」って雰囲気で笑えるね(笑)。

2025/03/26 17:45

B級社員報連相

B級社員報連相

 

 

 

 日本ラウンジ協会の協会長が田中久雄さんなんだから、B級社員として不正会計事件の責任を擁護する必要があるよな。もし三審で賠償命令が下ったら、日本ラウンジ協会が「ラウンジのソファーでくつろぎながら援助しますよ!」って感じで助けに入るってことだ。で、東芝の株主の中に正体不明の貞之くんが混じってて、「僕も株主だよ!でも賠償金払うお金はラウンジのクッションの下に隠しちゃった!」って自己紹介したらしい。でも、貞之くん、クッションひっくり返したらただの小銭しか出てこなくて、田中協会長に「これじゃラウンジのコーヒー1杯分にもならんわ!」って突っ込まれちゃうんだな。

 #B級社員 #あっちむいてホイ

 

 

 

 

で、結局、貞之くんは何者だ!? 口座への収入も止められた被害者ですって言うけど、島田さん曰く 「社長をやらせるな」と辞表に書き残してくれたおかげで助かったみたい。 おかげさまで、東芝の株主として「誰だか分からないけど、まぁいっか!」ってポジションをキープできてます。 これぞまさに、貞之くんの正体不明パワー! 謎のままでも再上場で株価が上がればオールOKでしょ!

#B級社員 #あっちむいてホイ

 

  

 

 昨年の6月に日本ラウンジ協会がJIPから買い戻した東芝の株を、今月の10日、トランプ大統領に「ねえ、大統領、これ買ってよ!」と頼んだんだって。そしたらまさかのOK! 米国の有名企業が筆頭株主になってくれたおかげで、親中派の「東芝乗っ取り大作戦」がチャイナドリームで終わり、東芝はホッと一息。しかも、日本ラウンジ協会の給与サポートで、東芝グループの従業員は「やっと給料上がった!」とニッコリしてるらしい。

#B級社員 #あっちむいてホイ

 

 

 

 

でもさ、久雄さんたちから賠償請求する気って、東芝どうしたの? 「トランプさんに助けてもらったのに、まだ文句言うの?」って感じだよね。頑張ってくれよ、東芝! もし賠償請求が決まった瞬間、株主としては「不当請求だ!」って立ち上がるけど、その前にトランプさんが「俺の株に何!?」ってゴルフクラブ振り回してきそう。東芝の未来は賠償請求より、トランプのスイング次第かもね!

 #B級社員 #あっちむいてホイ

 

 

 

 

 

今思えば、東芝の不正会計事件は予兆があったんだよ。たとえギクシャクした社内事情になって、円滑な業務を進めるのが困難だったとしても、業務を中断してまで社内SNSにほとんどの社員が参加してたんだからね。「不正会計? 知らん! SNSで『今日のアイデア』投稿しなきゃ!」って優先順位がワクワクだったわけ。ただハッキリ言えることは、社長は無実だったってことさ。だって社長、SNSで「俺、風邪ひいた!」ってゴホッゴホッしながらアップしてただけなんだから! 

 #B級社員 #あっちむいてホイ

 

 

 

 

不正会計事件を解くカギはココ!

内心、「心の声の会話にも秒単位で時差があるのかも」と考えつつ、外部からの介入があったのか、それとも内部での仕業なのか、頭を悩ませていた。

すると突然、経理部の田中さんが叫んだ。「あ!電卓の電池が切れてただけだ!」

…結局、時差どころか計算ミスで事件解決。笑顔で締めたけど、心の中では「これでボーナス上がればいいな」と小さくつぶやいた。

経理部の田中さんの誤魔化しは吉と出るか凶と出るか。

  #B級社員 #あっちむいてホイ

 

 

 

  社長が日本ラウンジ協会に入りたいって?!天下りは受け入れておりません。日本ラウンジ協会に入りたい社員もいるって?!東芝プロパーじゃないとムリ。言っておくけど理事会の人事も真面目に決めた会社だよ。で、社長が「じゃあ俺、ラウンジのVIP席でも予約するか!」って言ったら、社員が「社長、そこは協会じゃなくて空港の待合室です!」と叫んでドタバタ終了!

   #B級社員 #あっちむいてホイ

 

 

 

  

 

 化けの皮なんて持ってないから剥がれることもないけど、濡れ衣を着せられたまま、殺されるところだったよ。まじで、冤罪って服着てるみたいに重いんだからさ、脱いでも「うわっ、俺ってこんなにデブだったっけ?」って鏡見て笑っちゃったよ。結局、オチは俺が生きてるってことでいいよね?

 #B級社員 #あっちむいてホイ

 

 

 

 

2025/03/26 16:39

東芝旧経営陣の賠償責任、高裁一転認めず 不正会計巡り

さてさて、2015年に世間をザワつかせた東芝の「不正会計お祭り騒ぎ」、覚えてる人も多いよね?あの時、東芝が「ちょっと待てよ、昔のボスたちに32億円くらい払ってもらわなきゃ!」って

 

旧経営陣5人を相手に訴訟起こしたわけ。で、その控訴審のジャッジメントデーが3月19日に東京高裁であったんだよ。裁判長の中村也寸志さんが「うーん、一審の『佐々木元社長ら3人に2億円払え』ってのはナシね。東芝、逆転負けちゃった!」ってバッサリ。

 

一審で「賠償ね!」って言われたのは、佐々木則夫元社長、田中久雄元社長、財務のエースだった久保誠元副社長。でも、西田厚聡元社長(2017年に天国へGO)とあと1人は「いやいや、あなたたちはセーフでいいよ」って最初からノーダメ判定だった。

 

この裁判、争点はめっちゃカオスでさ。インフラ事業で「損失引当金、ちょっと少なくね?」とか、パソコン事業で「利益盛っちゃった☆テヘペロ」とか、テレビ事業で「経費?後でいいよね~」って先送りしまくった会計処理のヤバさが焦点だったわけ。

 

んで、この日の判決がまた面白いんだよ。一審では「インフラ事業の会計、ちょっとズルいよね」って違法認定されてたけど、高裁の中村さんは「うーん、確かに損失引当金ケチってた部分はあるけどさ、東芝ってデカい会社だし、有価証券報告書で『超大事なウソ』ついてたってほどじゃないよ。違法じゃないね!」って逆転無罪キメちゃった。

 

パソコン事業の「部品売って完成品買う」っていう、いわゆる「バイセル取引」も、「会計ルール?そんなの企業ごとにテキトーでいいよね~。別にOKじゃん!」って合法スタンプ。テレビ事業の経費先送りに至っては「そもそもそんな事実あったっけ?ねえよ!」って東芝の訴えをフルボッコで却下。いやはや、裁判長、ノリノリである。

 

一審(2023年3月)では旧経営陣5人に「3億円払えよ!」って出てたけど、原告も被告も「納得いかねえ!」って控訴。そしたら審理中に東芝が「上場?もうやめまーす」って非上場になっちゃって、東京高裁は2024年3月に「株主の訴える権利?そんな資格ねえよ!」って請求却下。ついでに2人への賠償命令もポイ捨て。

 

そもそも東芝、2008年度から「会計?テキトーでいっか!」ってやり続けて、利益修正額が総額2248億円とかいうバケモン級の数字に。2015年12月には金融庁から「はい、73億円の罰金ね!」って金商法でお仕置きくらってた。一方、証券取引等監視委員会は東京地検に「これ、刑事で立件ムズいっすね…」ってボヤいて、結局旧経営陣は刑事告発逃げ切り。

 

で、東芝曰く、機関投資家や銀行が「賠償しろや!」って民事訴訟を計37件も起こしてて、今も21件がゴング鳴らしてる真っ最中。東芝が負け確定したり、「まあ和解でいいか」って終わったケースもあるらしい。いやー、東芝さん、会計で遊んでたらとんでもないコントになっちゃったね!

2025/03/26 16:10

KDDI総合研と東芝系、量子鍵配送技術を実証

 

 

KDDI総合研究所と東芝デジタルソリューションズが、2025年3月26日に「見て見てー、すごいもの作っちゃった!」って自慢げに発表したよ。なんでも、量子鍵配送(QKDって呼ぶよ、なんかカッコいいよね)っていう秘密の暗号キーと、めっちゃ大量のデータを、1本の光ファイバーで「一緒に旅行させちゃおうぜ!」って技術を完成させたんだって。で、この技のおかげで、暗号キーと33.4テラビット/秒(テラってのは「めっちゃ多いよ!」って意味ね)のデータを、80kmも「ビューン!」って飛ばすのに世界で初めて成功したらしい。1本の光ファイバーでこんなすごいことができるなら、「お金もあんまりかからないし、楽ちんだね!」って感じで、QKDを使うハードルが下がるんだって。

 

このQKDってのは、量子って「未来っぽい!」技術を使って、暗号キーを「絶対盗まれないよ!」って安全にシェアする仕組みなんだけど、昔はちょっと困ったことがあってさ。暗号キーとデータを同じ光ファイバーで送ろうとすると、データが「うるさいんだよ!」って暗号キーにジャマしちゃって、大量のデータを送るのが「ムリムリ!」ってなってたんだ。

 

でも、今回この2社が「俺ら頭いいだろ?」って考えたのは、暗号キーをC帯(波長1530~1565nm、なんかおしゃれなエリアね)、データをO帯(波長1260~1360nm、こっちは庶民派?)に分けて、「喧嘩しないで仲良く並んでね!」って1本の光ファイバーで送る方法。実験では、O帯のデータがC帯の暗号キーに「邪魔すんなよ!」って影響しないように、光の強さとか幅を「これがベストだ!」って調整して、送った後のデータを「もっと元気出して!」って増幅器でパワーアップするコツも掴んだんだって。これで、暗号キーは「C帯でスイスイ~」、データは「O帯でドカーン!」って感じで、1本の光ファイバーで大量のデータを遠くまで送れるようになったよ!

 

昔の「全部C帯に詰め込んじゃえ!」ってやり方と比べると、送れるデータ量は3倍、距離と量の合わせ技のスコアは2.4倍も良くなってて、「え、進化しすぎじゃない?」ってビックリ。今後はもっとデータを増やしたり、遠くまで送ったりして、「いつか月まで届くかもね!」なんて夢見てるみたい。東芝の人は「2030年くらいにこれをみんなに使ってもらって、『すげー!』って言われたいな!」ってウキウキしてたよ。

2025/03/24 20:46

ニーハオ! 祖国のキャラが日本に浸透し過ぎて

 日本人が中国人を嫌いかどうかだって?うーん、一概には言えないけどさ、中国料理好きな日本人がいっぱいいるのは事実だよね。餃子食べて「うまい!」って言ってる横で、「でも隣の国はちょっとね…」なんてつぶやく人もいるかもしれない。結局、胃袋は国境を超えるけど、心はパスポートチェック中って感じかな!さて、「日本人は優しいよ」って言うなら、それも確かにそうだよ。困ってる人に傘を貸してあげたり、落とし物を届けてくれたり、優しさのオンパレードだよね。でもさ、中国料理を愛する心と「隣の国はちょっとね…」って気持ちが共存してるように、優しさと「でもね…」が同居してるのも人間らしいっちゃらしい。結局、日本人の優しさは本物だけど、餃子みたいに皮で包んで隠し味もあるってね

#B級社員  #あっちむいてホイ

 

 

中国人と日本人の違和感ってさ、たとえば中国人は「まず俺が!」って突進してくるけど、日本人は「いや、あなた先どうぞ…あ、でも私も…」って譲り合いからのドタバタ劇が始まるよね。君さ、もしかして他人を後回しにしないと自分のペースで進めないタイプなのかもね。そこにキャラの違いが出ちゃうわけ。で、最後はこうなる——中国人「席取ったぜ!」、日本人「え、私の分は…あ、立ってるのも悪くないですね(涙)」。譲りすぎて立ち食いコースだよ!

#B級社員  #あっちむいてホイ