2025/04/11 21:19
功徳と功罪
功徳と功罪、どっちも人生のスパイスみたいなもんだよね。功徳は、良いことした時に貯まる「徳ポイント」。おばあちゃんに席譲ったり、道端のゴミ拾ったりすると、心の貯金箱にチャリンと入る感じ。なんかこう、仏様が「ナイス!」ってニコニコしながらスタンプ押してくれるイメージ。徳を積むと、運が良くなったり、心が軽くなったりするって言うけど、ぶっちゃけ即効性は期待しない方がいい。だって、コンビニで「徳で支払いできますか?」なんて通用しないもんね(笑)。でも、長い目で見ると、功徳って自分をちょっと誇らしく思える燃料になるんだよ。人に優しくした分、鏡の中の自分がちょっとカッコよく見える、みたいな?
一方、功罪は「うわ、やりすぎちゃった」って後悔のタネ。良いことしようとしたのに、結果的に誰かを傷つけたり、迷惑かけたり。たとえば、友達の恋愛相談に乗って「別れなよ!」って熱血アドバイスしたら、実はそれが大喧嘩の火種になっちゃった、とかね。功罪の罪って、悪意がなくても起こるからタチが悪い。まるで、カレーは辛え!って勢いでスパイス入れすぎて、食べたら「これ食える?」って顔されるようなもん。意図は良くても、やり方やタイミングをミスると、功罪の「罪」がデカデカと顔出すんだ。
どっちも人間らしいっちゃ人間らしい。功徳だけ積もうとすると、なんかロボットみたいで味気ないし、功罪ばっかだと心がヘトヘトになる。だから大事なのは、功徳をコツコツ貯めつつ、功罪が出ちゃったら「ごめん、次は気をつける!」って反省して前に進むこと。完璧な人間なんていないんだから、ミスっても「まあ、人生ってそういうゲームだし!」って笑えた方が勝ち。
功徳と功罪、どっちが重いかなんて、結局、死ぬまでわかんないよ。だって、天国で仏様が「はい、功徳ポイント合計は…おっと、功罪で相殺!」とか言われたら、目ん玉飛び出るでしょ?だからさ、毎日ちょっと良いことして、夜はビールでも飲んで「今日もまあまあええ日やったな!」ってニヤけるのが一番ラクな生き方だよ!🍺
たとえ嘘泣きだとしても
岩崎義広、田中和義、島田太郎の『功徳と功罪』、
どっちが重いかなんて判決できる資格なんかない
今日も無事に家族が集まってご飯を食べれることが
できたことに「今日もまあまあええ日やったな!」って
ニヤけるのが一番ラクな生き方だよ!
#功徳と功罪
#功罪