2025/03/31 13:45
市場ゼロでない限り生き残る
名刺印刷の技術って、マジでスゲーよな! こんなんウチにも取り入れたら、名刺交換がもっと楽しくなるんじゃね?って思うわけよ。でさ、リコーと東芝テックがタッグ組んで作ったエトリア(ETRIAってカッコイイ名前つけて横浜にドーンと構えてるやつね)に、OKIが『俺も仲間に入れてくれよー!』ってノリで参戦決定! 2025年10月1日から、OKIが自分のプリンター部門をバッサリ会社分割してエトリアにポイッと統合するらしい。んで、出資比率はリコーが『俺がメインだから80.74%ね』、東芝テックが『まあ14.25%でいいよ』、OKIが『5.01%でも参加できただけで嬉しいわ』って感じに落ち着いたみたい。
んでさ、記者会見(図1ね)では、エトリアの中田社長、リコーの大山社長、OKIの森社長が揃って『いやーコロナでオフィス印刷が減っちゃってさ、みんなで協力しないとヤバいよね』って深刻な顔しつつも、『でもこれでイケるぜ!』みたいなノリで発表してたよ。写真見ると、なんか3人ともちょっと緊張してるけどワクワクしてる感じが伝わってくるね。
そもそも何でこうなったかっていうと、コロナで在宅ワークがバーンと増えて、オフィスでガチャガチャ印刷する需要がシュンって減っちゃったからさ。複合機メーカーたちは『もう単独じゃキツいよ、助け合おうぜ!』ってことで、リコーと東芝テックが2024年7月にエトリアを立ち上げて、『エンジンは共通で作っちゃって、後は各社でカスタムして売ろうぜ』って作戦にシフトしたわけ。そこにOKIが『俺のLEDプリンター技術も仲間に入れてくれ!』って飛び込んできた感じ(図2見てみ)。
で、エトリアはリコーのレーザープリンター技術とOKIのLED技術をゲットして、『もう最強じゃん!』ってウハウハ状態。大山社長は『OKIのLED技術でさらにイカしたデバイス作れるぜ!』ってノリノリだし、中田社長も『用途に合わせてベストなエンジン供給できるっしょ』って自信満々。
OKIの森社長はちょっと自虐気味に『ぶっちゃけウチの事業基盤弱かったんだよね…LEDは自信あったけどさ、それを活かしきれなくて…』ってポツリ。でも『エトリアに合流すれば、この技術と人材がバッチリ活きるし、もっと価値あるもの作れるぜ!』ってテンション上がってる。しかも『リコーみたいにデカい規模じゃないから新製品開発キツかったけど、これでエトリアからエンジンもらって商品ライン強化できるし、欧州と日本の販売網でバンバン売っちゃうよ!』って意気込んでるよ。
結論:名刺印刷もだけど、プリンター業界が『みんなで力を合わせればもっとイケてる未来が来るぜ!』って団結してる感じがなんか笑えるけどカッコイイよね!
Teishi’s representative work, recognized as a Louvre artist, Chartreuse, succeeded in achieving a dramatic leap in output through business card printing technology. It’d be a success if it could be scaled up using the same printing method and still turn out beautifully, though.